「ほそログ」

かっせ@ほそうで管理人の「旧車ほそうで繁盛記Weblog」+「日常+PC+カメラ日記」

BBC日記1005_プルタブ伝説

休み。
はいはい今日も禁パっつあんですよお。

ちょっとハンコをもらいに旧職場へ。
ちなみに、そこでアルミ缶のプルタブが集められているのを発見。
どうやら事務の人の息子さんの小学校が集めてるから職場でも協力しているらしく。
つい我慢できなくて、
「アルミ缶のプルタブは外さずに回収に出したほうが良い」
てなハナシを延々としてしまう。
都市伝説なんだよね。アレ。

参考:
http://www.h2.dion.ne.jp/~irose/nikkif/kurumaisu.htm
http://www.alumi-can.or.jp/html/alumi_0201.html

もともとはプルタブが分離していた時代の、
外れたプルタブが捨てられて美観的にもいけないし、怪我するといけないしといったところから
スタートして、じゃあ、それを集めましょうと。そして集めたら車椅子にして寄付しましょうと。
そういう運動だったものが、プルタブがステイオンタイプに進化して、運動の意味がなくなっても
なお都市伝説と化した善意の押し売りが続いちゃってるんですなあ。
そもそも小学校とかでアルミ缶や古紙を回収するのだって
リサイクル的にあんまり意味が無いんだけどね。

まあ小学生がそれを理解する必要は無いにしても
大の大人が運動の真意を知らずにやっちゃってるてのはモンダイがあるでしょ。
ホワイトバンドとかもね。

とか、今日はまじめなこと考えちゃった。
・・・ちなみに、わたし大学時代に一生懸命@プルタブ集めちゃってたんすけどね。