2011開けまして
元旦早々、明けましてならぬ「開けまして」白iMac(Late2006)HDD換装大会でございます。
お題は先日共同購入としてウチに届いていた「iMac(Late2006)」Core2Duo2.16GHz 20inchです。
納入先は大方のご想像通り某ながいさんです。
いちおう、いったんは約束したながいさんが、やっぱりシルバーiMacがええんでないかとかサラ買うかとかいや、シルバーは曇るらしいとかいろいろやっさもっさ大議論があったのでございますが、それはまた別のハナシ。
ま、気を取り直して、裏返します。

納入先は大方のご想像通り某ながいさんです。
いちおう、いったんは約束したながいさんが、やっぱりシルバーiMacがええんでないかとかサラ買うかとかいや、シルバーは曇るらしいとかいろいろやっさもっさ大議論があったのでございますが、それはまた別のハナシ。
ま、気を取り直して、裏返します。


とりあえずこんな大きなホコリが!これを掃除できるだけでも開けた甲斐があるというもの。
液晶もT8ネジ4つで止まっているだけなんですが、これがせまくてけっこうやっかい。左の2つは特に狭いので細くて長めのT8ドライバが必要です。あと磁化しておかないとネジが取り出せませんでした。
あとは液晶も取り外した方が作業しやすいんですが、上部のアルミシートをはがすのがめんどうなので、

とりあえず2つのインバーターのコネクタらしきものと液晶コネクタをはずしてもちあげて段ボールでつっかえをしてごまかしつつ作業を進めます。HDD交換だけならこれで大丈夫。

Hitachiの1TBを搭載して閉めます。
1TBにしたのは大晦日の某デポで一番安かったからです。本当は500GBで十分だったのですが、500GBより1TBのほうが安いという逆転現象を目の当たりにして、ほんなら1TBいっとこかということになったからです。あと、SSD化計画もありましたが、やはり運用には多少のリスクと知識が必要なのでながいさんが難色を示し、SSDまあ容量も少ないしなと.

SnowLeopardのDVDを挿入してレッツパーティション!
1TBという広大なHDDなので200GB、200GB、600GBの3つに割っておきます。将来次期OSのインストールも視野に入れての3パーティションです。
ここまで作業して、あとはたくさんついていたシール跡をひろっくん直伝の消しゴム作戦で除去。
ながいさんは1泊で故郷を後に。梱包した白iMacを抱えて深夜バスに乗り込んでとんぼ返りしていきました。

けっこう重いんですよねえ。大丈夫なんでしょうか。
ながいさんは1泊で故郷を後に。梱包した白iMacを抱えて深夜バスに乗り込んでとんぼ返りしていきました。

けっこう重いんですよねえ。大丈夫なんでしょうか。